
「エブリィフレシャスtallを使ってみて、実際どうなの?」



「使ってみた感想が知りたいんだけど、どこにも載ってない…」
我が家に導入するサーバーをtallにしようと決めて、tallの色々な情報を収集しました。
でも『実際に使ってみてどうか』といったレビューが見つけられませんでした。
もし何となくで契約して使い始めてから「なんか思ってたのと違う…」
となってしまったら解約するのも有料だし大変です💦
そこで私が実際にエブリィフレシャスtall(トール)を使ってどうだったのかを正直レビューしていくことにしました。
この記事を読むと、
- エブリィフレシャスtallを使ってみてどうなのか
- 濾過された水についての感想
- tallがおすすめなのはどんな人か
が分かります。
この記事を見ていただけたら、tallに関しての使用感などが分かるはず。
もはや我が家ではエブリィフレシャスtallなしの生活は考えられません。
すっきりした味わいと高い安全性が特徴であるエブリィフレシャスtallのレビューを行なっていきます。
エブリィフレシャスtallとは


エブリィフレシャスtallは床置き型の浄水型ウォーターサーバー。
高い浄水性能とスタイリッシュなデザイン、多機能性が特徴です。
エブリィフレシャスtallのレビュー
ここからは詳細なtallのレビューを行なっていきます。
内容としては、
- 使ってみて良かった点
- 気になった点
- 使い勝手
- サイズ感や重さ
などについて解説していきます。
tallを使ってみて良かった点
tallを導入して良かった事をひと言でまとめると、『生活の質(QOL)が上がった!』です。
具体的には、
- 水代の節約になった
- 必要なときにすぐ出せる
- 家からペットボトルがなくなった
です。
具体的に解説していきます。
①水代の節約になった
以前は我が家はペットボトルのミネラルウォーター派でした。
料理には使っていませんでしたが、
- カップ麺
- スープ
- お茶
- コーヒー
- 仕事場に持っていく水筒
などにミネラルウォーターの水を使っていたため、結構な量の水を使っていました。
大体毎月5,000円〜くらいは使っていたと思います。
それがエブリィフレシャスを導入してから月3,300円で済むようになった。
しかも水の量を気にせず使えるというのは非常に大きかったです。
②必要な時にすぐお湯や水を出せる
tallを使い始めてすぐに
- お湯を沸かす必要がない
- 冷蔵庫で冷やしておく必要がない
- 欲しい時にすぐ出せる
この3つのメリットの大きさを感じ始めました。
そしてお風呂上がりに冷たい水を飲むのが私の日課となりました😊
③家からペットボトルや段ボールがなくなった
エブリィフレシャスtallは水道水を濾過して使う浄水型ウォーターサーバー。
ペットボトルや段ボールが不要になったことで部屋の中が片付きました。
- ペットボトルを冷蔵庫で冷やしておく必要がない
- ペットボトルを箱買いする必要がない
- 段ボールがなくなる→部屋が片付く
- ペットボトルのゴミが出ない→ゴミ出しの回数が減る
これはとても大きなメリットでした。
④すっきりして飲みやすい味
最初に浄水した水を飲んだ時、明らかに水道水と違うと思いました。
味というより匂いが違う。
tallで濾過した水の味はすっきりとしていて飲みやすい。
お湯でも水でもミネラルウォーターの味とほとんど変わりません。
ミネラルウォーターよりも水道水よりも不純物質を除去した状態の水なので、安心して飲むことができます。
tallを使ってみて気になった点
tallを使ってみて気になった点は以下の2つです。
- 出水のスピードが遅い点
- すぐに水が止まらない
使い始めの頃は違和感がありましたが、使っていくうちに慣れました😊
そして「デメリット」というほどのマイナスではなかったので「気になった点」にしました。
詳しく説明していきます。
①出水のスピードが遅い
1つ目は出水のスピードが遅い点です。
コップ1杯くらいの水ならそれほど気にならないかもしれませんが、連続で1ℓくらい水を出したい時などは『もっと早く出ないかなぁ』と感じました。
私がせっかちなだけかもしれませんが💦
具体的にどのくらいのスピードかというと、
我が家のtallで500ml水を出すのに要する時間は約23秒かかりました。
一方、水道で普通に水を出すと約5秒。
使っていくうちにだんだん慣れてきましたが、最初はちょっとストレスでした😤
②すぐ水が止まらない
気になった点の2つ目は、
出水ストップ(ボタンから手を離して)ですぐに水が止まらないという点。
ボタンから手を離してから水が止まるまでにタイムラグがあり、これが結構長い。
- お湯で約1.3秒
- 常温水・冷水で約1.1秒
この間も水はチョロチョロと出ていて、ピッタリで測りたい時などはちょっとストレスです。
タイムラグを0にするのは無理かもしれませんが、水の量を測る場合に何度も出したり止めたりしなければならず、結構不便です。
これも最初は気になりましたが、慣れるまでさほど時間はかかりませんでした😆
tallの使い勝手に関して
エブリィフレシャスtallは浄水型かつ給水型のウォーターサーバーです。
工事が不要で設置場所も選ばないというメリットがある反面、サーバーに給水する手間があるというデメリットがあります。
タンクを外して給水できるので楽
実際にサーバーを使ってみると、給水はほぼ毎日やるので意外と手間です。
でも、tallはタンクをサーバーから外して給水が可能。
蛇口の下にタンクを置いてしまえば、給水している間も手が離せる。
これは大きいなと感じました。
給水タンクの容量は5.7ℓです。
我が家の使用量だとだいたい1日で空になるくらい。
導入する前は、
『そんな大きいタンクじゃなくてもいいかな?』と思っていました。
『タンクが大きすぎると、水がダメになってしまうかも』と心配していました。
ですが実際に使ってみると、ちょうど良かった😊
使う量によりますが、tallは2〜4人くらいがちょうど良い範囲だと思います。
タンク容量はサーバーを選ぶうえで結構重要なポイントだと思います!
エブリィフレシャスのタンクに関しては、別記事でも解説しています↓↓
【関連記事】【3〜4人家族ならこれでOK】エブリィフレシャスのタンク容量・給水頻度・お手入れ方法を解説!
水受けトレイ:意外と大きくて便利
エブリィフレシャスtallの水受けトレイ。
どこにも情報がなかったのであんまり期待してなかったのですが、意外とちゃんとしてました笑
幅25cm、奥行き10cmくらいのサイズ。




コップやマグカップはもちろん、片手で支えていれば鍋を置いて水を注ぐことも出来ます。
tallは手放し出水が出来ない仕様なので水を出してる間は片手はボタンを押しっぱなし。
もう片方の手で鍋を支えれば、これ位のトレイのサイズで十分だなと思いました。
そして高さ。




トレイありの状態で約20cm。
トレイなしの状態だと約25.5cm。
1ℓ〜の水筒や容器だと斜めにしないとキツいかもしれません。
500ml程度のものであれば大丈夫だと思います😊
本体のサイズ感、重さ、持ち運びに関して
tallは床置き型のサーバーなので一度設置してしまえばOK。
ですが私は最初の設置も「重くて倒してしまったらどうしよう…」と心配でした。
サイズ感:思ったより小さい
tallが届く前に心配だったのはサイズ感です。
サーバーを動かすときに持ち上げられるのかな?というのが気になっていました。
でも実際に届いたtallを見たら、本体は思ったよりもコンパクトだったので安心しました。
- 高さ120cm、重さ20kgくらい
- 出水口の位置も低めになっているので、お子さんでも1人で水を出すことが出来そう→逆にイタズラの心配はあるかもしれませんが笑
イタズラや誤作動の対策として、お湯はチャイルドロックを解除しないと出せないようになっています。
※水のチャイルドロックは設定が必要です
持ち運び:持ちにくい
運び込まれたtallは大きさ・重さとも大丈夫でした。
重量で言うと約20kg。
男性ならそれほどでもありませんが、重さ以上に
- 持ち手がなく、どこを持てば良いのか分かりにくい
- 表面がサラサラして滑ること
要注意⚠️
変なところを持って『バキッ』とやってしまったらマズいので、念のためイボのついた軍手を使って運びました。
この持ちにくさは注意した方がいいかもしれません。
ネット上でのtallの口コミ
公式サイトでの口コミ


まず紹介するのは使い勝手に関する口コミです。
- 出水する時に屈まなくて良い
- 給水したタンクを設置するのに高すぎない
実際使っていて、私もちょうど良い高さだと感じています😊


4人家族でtallを使い倒している方の口コミです😊
温度設定の多彩さもエブリィフレシャスの魅力。
我が家でも夏と冬でECO機能を使って温度設定を変えています。


会社でtallをお使いの方の口コミ。
- 水ボトルがないのでゴミが出ないこと
- 再加熱でカップ麺が食べれること
そう考えると事業所での利用もアリかもしれませんね😊


初めて浄水型サーバーを利用した方の口コミ。
コストが安くてスッキリ美味しい水が飲めるのには感動すら覚えますよね✨
私もそうでした😊
知り合いに先を越されたというオチまでついて笑
公式での口コミはこんな感じです😊
SNSでのtallの口コミ
悪い口コミはないものかと思いSNSで探してみました。


1つ目はこちらの口コミ。
本体の故障なんでしょうか🧐
詳細は分かりませんが。
ただ、使ってみての商品レビューではありません。


こちらは音に関する口コミ。
これも状況がよく分かりませんが、私がtallを使ってからは1度も「すごい音」はしたことはありません。
音の正体が何だったのかがわからないので何とも言えませんが💦
SNSに関してはあまり有効な口コミは見られませんでした。
それだけ「ネガティブな感想を持っている人が少ないという事」なのかもしれません。
tallはどんな人におすすめ?
tallは浄水性能に特化したサーバー。
高い安全性の水を提供できるので、
- 安全性の高い水を重視する
- 小さなお子様や赤ちゃんのいるご家庭
におすすめです😊
我が家で使ってみた感じだと、2〜4人くらいの世帯人数が適していると思います。
浄水性能の高いサーバーを探している方
tallをはじめ、エブリィフレシャスのサーバーの特徴は何といっても浄水性能の高さ。
他のサーバーから頭1つどころか2つ〜3つほど突き抜けた浄水性能を持つエブリィフレシャスなら、安心・安全な水を提供することが出来ます。
PFASを99.9%以上除去するので、水道水の安全性に不安を感じている方にも安心して使って頂ける浄水性能です😊
エブリィフレシャスの浄水性能に関しては別記事でも解説しています↓↓
【関連記事】PFAS除去率99.9%!エブリィフレシャスの新浄水カートリッジが凄い!
赤ちゃんのミルク作りを楽にしたい方
赤ちゃんのいるご家庭にもおすすめ。
ECOモードに設定しておけば、ミルク作りに必要な70℃以上のお湯をすぐに出せます。
ECOモードの温水を使えば
- 安全性の高い水を使用
- 沸騰→冷ます手間を時短
- ミルクを欲しがっている赤ちゃんを待たせる時間を短縮👍
といったメリットがあります。
サーバーの温水はもちろん料理にも使えます。
まとめ
今回は我が家がエブリィフレシャスtallのレビューをさせて頂きました。
- tallの概要
- tallを実際に使ってみてのレビュー
- tallのネット上でのクチコミ
- tallをおすすめなのはこんな人
など解説しました。
実際にtallを使ってみると本当に便利でQOLが上がります😊
水の味も良いし、毎月の水コストも下がる⤵︎
ダンボールやペットボトルがなくなって部屋も片付きました✨
日々のQOLを上げたい方!
豪華賞品も当たるキャンペーンを利用してtall生活を始めましょう!
\ キャンペーン実施中! /
「使ってみたいけど、手続き方法が分からない…」という方は以下の記事もおすすめです!
【関連記事】【画像付きで超簡単】エブリィフレシャスの申し込み方法を3ステップで解説!
コメント