【問い合わせ】エブリィフレシャスの水漏れの実態についてカスタマーセンターに電話してみた

当ページのリンクには広告が含まれています。

「エブリィフレシャスのサーバー良さそう♪」

と思ってSNSでエブリィフレシャスの評判を見てみたら、

「え?水漏れしてる…本当に?」

こんな経験はありませんか?
こういうネガティブな投稿を見てしまうと不安になってしまいますよね💦
我が家で活躍中のtallに関しては水漏れは1度もありません。

※tallの実際レビューは別記事で詳しく解説しています↓↓
【関連記事】【レビュー】エブリィフレシャス tall(トール) 実際使ってみての感想

ですが、実際に水漏れが起きたら一大事⚠️

  • サーバーの故障→修理費用発生
  • 床の掃除も大変
  • 集合住宅だったら下の階にも被害が及ぶ

そこでエブリィフレシャスのお問い合わせ窓口に電話をして、水漏れについて聞いてみました。
すると、

  • 水漏れ相談の発生に関する現状
  • 水漏れしてしまった時の対処法

に加えて「水漏れだと思っていた多くのケース」に当てはまる意外な原因などがわかりました。

今回はエブリィフレシャスの水漏れに関して、

  • エブリィフレシャスのお問い合わせ窓口によく来る水漏れ相談の主な原因
  • 実際に水漏れしてしまった場合の具体的な対処法
  • その後の補償やサポート体制について

解説していきたいと思います💪

この記事を最後まで読むと「エブリィフレシャスの水漏れ問題に関しての実際のところ」が分かり、
SNSやクチコミサイトの「水が漏れた」という投稿を見ても不安にならずにいられますよ😆

目次

水漏れって実際に起きるの?

「ネットで『水漏れした』みたいな口コミを見かけたんですけど、 実際のところ、そういうことってあるんでしょうか?」

と聞いてみたところ、

担当された方も「何度か受けたことがある」と言っていました。
件数にすると“年に何度か”という程度だそうです。

「思ったよりも少ないな」というのが私の印象。
SNSを見ているとしょっちゅう起きてそうな感じですが、実際は利用している人の中でも数%なのだろうと思います。
ただ、数は少なくても発生してしまったら被害は甚大です😖

こんなトラブルが起こってしまう原因は何なのでしょうか?

相談の中で最も多いのは「初期設定や使い方の間違い」

「もし起こるとしたら、どういった原因が多いですか?
たとえばタンクのセットミスとか、フィルターの交換ミスとか…」

受けた相談で一番多かった原因が「ユーザー側の設定や使い方の間違い」だそうです💦
よくあるのが、

  • タンクを初期設定する際のミス→やり方を間違えるとドリップトレイに大量の水が排出される恐れあり
  • 給水した際のミス→給水したタンクを設置する際にズレてると水漏れの可能性あり
  • サーバー本体が傾いていた→45°以上傾けると中の水が漏れ出てくる恐れあり

ただ、本体内部の不具合などによる水漏れも実際にあり、
そういったケースではサーバー本体の修理や交換などの対応をしているそうです。

なので私たちユーザー側がまずやるべき事は「初期設定は取説を見て、書いてある通りに行うこと」です。

私もtallが来た初日に取説を見ながら行いましたが、意外と難しい😅
見ながらやるのが面倒になってきますが「間違えて問題が起きるよりはマシだ」と思いながら頑張ってやりました笑

水漏れと勘違いしていたケース

「給水トレイの水があふれたのを“水漏れ”って思っちゃうケースもあるのかな?」

給水トレイやタンク周りの水漏れ?に関する問い合わせも多いようです。

給水トレイに関しては、
もともと給水した際に少量の水がトレイに排出されるのはサーバーの仕様。
ですが清掃後にトレイがきちんとハマっていない状態で使ってしまい、排出された水が漏れてしまうというのが「あるある」なケースのようです。
またトレイの清掃を怠っていたために徐々に水が溜まって、最終的にトレイから溢れ出してしまったのを水漏れと勘違いするケースも少なくないのだとか。

これを防ぐためには、定期的に清掃してトレイ内の水を捨てる。そして清掃が終わったらきっちり元に戻す。

給水タンク周りに関しては、
「給水しようと思ってタンクを外したら水が溜まっていた」というもの。
これに関しては水漏れではなく「結露」によって発生するものなので故障ではないとのこと。
ただ、放置すると本体の故障にも繋がりかねません。
結露により水が溜まっていたらタオルなどで拭き取りましょう😊

(※エブリィフレシャスのタンクに関して)
詳しくは別記事でも解説しています↓↓
【関連記事】【3〜4人家族ならこれでOK】エブリィフレシャスのタンク容量・給水頻度・お手入れ方法を解説!

実際に水漏れが起きたときの対処

「もし水が漏したような場合には、まず何をすればいいですか?」

まだ我が家のtallはトラブルはありませんが、これはぜひ聞いておきたかった。

✅やるべき事

  • 水漏れしている現場を画像に撮って証拠を残す
  • 漏れた水を拭くこと
  • タンクを外しておくこと。そうすれば漏れる水の量も最低限で抑えられる。
  • フリーダイヤル: 0120‑907‑352」に電話すること。

逆に「これはやっちゃダメなこと」も聞いてみました。

❌やっちゃダメなこと

  • 水を止めようとしてサーバーの電源を落とす
  • 水漏れ箇所を特定しようとして分解する

コレをやってしまうと、サーバーにダメージを与えてしまう恐れがあるので絶対にやらないこと🙅‍♂️

サーバーが壊れてしまった場合、お客様負担で修理や交換対応になってしまう可能性があります。
なので、水漏れが本当に起きたらまずは水を拭く。その上で「フリーダイヤル: 0120‑907‑352」に早急に連絡しましょう。
私は平日の午前中に連絡しましたが、待ち時間5〜6秒ほどで電話がつながったので、何かトラブルがあってもすぐ対応してもらえると思います。

トラブル時の保証やサポート対応

「トラブルが起きたときの保証対応ってどうなってますか? たとえば修理対応や本体交換など、どこまでカバーされるのかも教えてもらえたらありがたいです」

補償に関しては、まずトラブルの原因がどこなのかというのを確認します。
そしてお客様に責任があるものに関しては有償での対応が基本となります。

次にお客様の責任でないものに関して。

  • タンクやカートリッジといった部品に関しては基本的に交換で対応するそうです。
  • 本体の不具合に関しては、専門のスタッフが自宅に訪問して修理や必要なものに関しては無償で交換するケースもあるとのことでした。

「ご自身のサーバーが有償・無償どちらに該当するのかは個別ケースになるので、問題があったら早急にご連絡をお願いします」

まとめ

今回はエブリィフレシャスの水漏れ問題に関して、問い合わせをしてみた結果をお伝えしました。
まとめます。

  • 水漏れに関する相談件数は思ったほど多くはない
  • 相談の多くがユーザー側の初期設定や使い方の間違い
  • 本当に水漏れしている場合もあるので、何かあったら問い合わせしよう
  • 故障の場合の対応もしっかりしてくれそうな印象だった

今回オペレーターの方と話してみて感じたのは「思ってた以上に頼りになりそう」という事でした。
私の質問に対しても、明確に分かりやすく回答してくれました。
こういった会社なら、もしトラブルが発生しても安心してお任せできると感じました(´∀`=)

我が家ではまだ一度もトラブルのない、エブリィフレシャス(tall)のレビューも別記事でしています↓↓
【関連記事】【レビュー】エブリィフレシャス tall(トール) 実際使ってみての感想

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次