- 「何を基準に浄水型サーバーを選べばいいのか分からない」
- 「タンクの容量が大きいサーバーが欲しいけど、どれがいいの?」
- 「うちは小さい子供がいるから、水の安全性を重視したい」
サーバーを探し始めると、色んな悩みが出て来ますよね。
それぞれのサーバーの特徴が分からずに契約してしまって「思ってたのと違う…😱」となってしまったら大変💦
そこでこの記事では、
- 月額料金ランキング
- 設置スペースランキング
- タンク容量ランキング
- 浄水性能ランキング
- メンテナンスフリーランキング
これらの項目においてのランキング形式で浄水型ウォーターサーバーを紹介していきます。
この記事を読むことであなたにぴったりなサーバーを見つけるヒントになれば嬉しいです。
【浄水型ウォーターサーバー 月額料金ランキング】

月額料金の安い浄水型ウォーターサーバーのランキングです。
毎月使っていくにあたって「利用料金がどうなのか?」は気になるところですよね。
(1位)Locca Litta:2,580円

Littaはプレミアムウォーターの姉妹ブランドである「Locca」から提供されている給水・卓上型のウォーターサーバーです。
コンパクトな筐体ですが29種類の不純物を除去する浄水性能もあり、ただ安いだけのウォーターサーバーではありません。
月額料金の手軽さに加えて、
- エコモード
- タンクのUV殺菌機能
などの機能性も備えた良質なウォーターサーバーといえます。
(2位)しずくりあ Skitto:2,640円

Skittoはコンパクトな見た目が特徴的な給水・床置き型のウォーターサーバーです。
- 月額2,640円と低額な利用料金
- スリムなボディ
- エコモードと再加熱機能
などを備えたしずくりあブランドのスタンダードモデルです。
3.3L/日と濾過能力は高くはないですが、2〜3人で飲み水として使うには特に問題なさそうですし
など機能的にも十分なサーバーです。
(3位)Locca Slim-R:2,680円

Slim-Rは先ほどのLittaと同じくLoccaの給水・床置き型のウォーターサーバーです。
月額料金が安いだけでなく、本体はスリムなのにタンク容量は大きい点やスタイリッシュなデザインが特徴的なサーバーです。
- しずくりあSkittoと同じく浄水能力が3.3L/日とやや低い点
- タンクを外して直接蛇口から給水できない点
などのマイナスがありますが、
高性能のフィルター+中空糸膜不使用なフィルターを用いたカートリッジで除去性能・安全性も高いです。
【浄水型ウォーターサーバー 設置スペースランキング】

ウォーターサーバーを設置するにあたって、設置スペースがどうなのかは大事なポイントです。
ここでは床置き型・卓上型を分けてランキング形式にしたいと思います。
- 占有面積の小さい順
- 占有面積が同じなら圧迫感の少ない(=高さが低い)順
に並べてみました。
(床置き型1位)しずくりあ:Skitto

- サイズ:横幅250mm × 奥行350mm × 高さ1050mm
- 設置面積:約875cm²(横幅×奥行き)
月額料金ランキングでも出てきたSkittoがここでも登場。
このサイズは業界最薄クラスであり、設置スペースを極力抑えられるため、
2~3人の家庭や料理などに水を用いないオフィスなどに適しています。
(床置き型2位)Locca:Sllim-R(ロングタイプ)

- サイズ:横幅270mm × 奥行358mm × 高さ1275mm
- 設置面積:約966.6cm²(横幅×奥行き)
大容量のタンクと高性能な浄水フィルターをもつLoccaのSlim-Rロングタイプが2位にランクイン。
月額料金も安くコスパの高さが光っていますね。
(床置き型3位)Locca:Sllim-R(ショートタイプ)

- サイズ:横幅270mm × 奥行360mm × 高さ822mm
- 設置面積:約972.2cm²(横幅×奥行き)
3位にはSlim-Rのショートタイプがランクイン。
2位のロングタイプより設置面積差はわずかに大きいですが、高さの面で圧迫感のないこちらの方がコンパクトな印象かもしれません。
(卓上型1位):ウォータースタンド(アイコン)

- サイズ:幅180mm✖️奥行340mm✖️高さ385mm
- 設置面積:約612.0cm²(横幅×奥行き)
ウォータースタンド(アイコン)は水道直結・卓上型のウォーターサーバーです。
水道直結型であるためキッチン周辺への設置が推奨。
一見不便そうに思えますが、結局は給水型であってもキッチンから近い方が水を運ぶには楽ってことは間違いない。
そう考えると大してマイナスでもないのかもしれません。
そして給水の手間がないのが1番のメリット!
さらに賃貸物件でも設置可能ですので、水を補充するのが面倒という方はこれ一択かも笑
卓上型2位:エブリィ フレシャス mini(ミニ)

- サイズ:横幅250mm × 奥行295mm × 高さ470mm
- 設置面積:約737.5cm²(横幅×奥行き)
フレシャスの姉妹ブランド・エブリィフレシャスが提供するminiが第2位にランクイン。
本体のコンパクトさに加えて、スタイリッシュなデザインと高性能な浄水能力と使いやすさが特徴です。
- 高い浄水性能→高い安全性
- 4段階の温度切替
- 3つの省エネ機能搭載
- 3つのクリーン機能搭載
エブリィフレシャスの売りは浄水能力!
リニューアルされた浄水カートリッジの性能は業界トップクラス!
エブリィフレシャス(tall)を実際使ってみてのレビュー記事も書いています↓↓
【関連記事】【レビュー】エブリィフレシャス tall(トール) 実際使ってみての感想
(卓上型3位)3位:プレミアムシリーズ・ネオス2
- サイズ:横幅192mm × 奥行430mm × 高さ434mm
- 設置面積:約825.6cm²(横幅×奥行き)
プレミアムシリーズ・ネオス2はウォータースタンドが提供する、
「電気を使わない」「常温水のみの」ウォーターサーバーです。
- 電源がなく横幅がスリムなので設置しやすい
- デザインもスタイリッシュ
でオブジェクトとしても映えそうです。
しかし温水や冷水などの機能はないため、使い勝手としては限られてくると思います。
ただ、高性能RO(逆浸透膜)フィルターを備え、ひたすら水の中の不純物を容赦なく除去するという「純水」にステータスを全振りしたような尖ったサーバーです。
【浄水型ウォーターサーバー タンク容量ランキング】

タンクの容量もウォーターサーバーを選ぶうえで欠かせない要素だと思います。
世帯の構成人数にもよりますが、
- 飲み水
- 食事から摂取する水
おおよそ1人で1日に約2〜2.5ℓの水を飲むと言われています。
これを一つの目安と考えるとおよそ必要な容量というものが見えてくると思います。
ここでは容量の大きい順に並べてみました。
(1位)Locca Slim-R(ロングタイプ):合計10.45L

- 浄水タンク:4.5L
- サブタンク:1.85L
- 冷水タンク:2.3L
- 温水タンク:1.8L
ここでもSlim-Rがランクイン。
このサーバーはハイレベルにバランスの取れたサーバーなんだということが分かります。
(2位)Locca Slim-R(ショートタイプ):合計10L

- 浄水タンク:4.5L
- サブタンク:1.85L
- 冷水タンク:2.3L
- 温水タンク:1.35L
第2位はSlim-Rのショートタイプ。
ロングタイプとの差は温水タンクのわずか0.45L。
単純にタンクの容量だとロングですけど、本体のコンパクトさも考慮すると総合的にはこちらが優っていてもおかしくはないですね^^
(3位)エブリィフレシャスlite:合計 9.5L

- 貯水タンク(上部): 6.5L
- 冷水タンク: 1.5L
- 温水タンク: 1.5L
第3位にはエブリィフレシャスliteがランクイン。
こちらもバランスのいいウォーターサーバーですよね。
- デザインもカッコいい
- タンクの容量も良い
- 料金も高くはない
- 浄水性能も高い(tallやminiよりは落ちる)
私はtallを使っていますが、エブリィフレシャスのサーバーは高い浄水性能、多機能でとても気に入っています。
エブリィフレシャスのタンクに関しては別記事でも解説しています↓↓
【関連記事】【使い勝手に直結!】エブリィフレシャスのタンク容量と給水方式&他社サーバーとも徹底比較
【浄水型ウォーターサーバー 浄水性能ランキング】

数あるウォーターサーバーの中で浄水型のサーバーを選ぶ理由。
それは「浄水機能」があるからだと思います。
ここ最近ニュースなどでも『PFAS』という単語を頻繁に耳にするようになりました。
浄水型ウォーターサーバーを探している方にとってはこのPFASを除去してくれる安全性という点は非常に重要かと思います。
ここでは、
- フィルターで除去できる物質の数
- 浄水カートリッジに中空糸膜(界面活性剤)を用いていない物
この2点でランキング形式にしてみました。
(1位)エブリィフレシャス(tall、+cafe、mini):46種+中空糸膜なし

第1位はエブリィフレシャスのtall、+cafe、mini3台。
2025年に浄水カートリッジがリニューアルされたことで、業界No.1の性能になりました。

- これまでの23種から46種の不要物質を除去
- PFASも99.9%除去
- もちろん中空糸膜は不使用
他のサーバーから突き抜けましたね。
詳しくは下記の別記事でも解説しています↓↓
【関連記事】PFAS除去率99.9%!エブリィフレシャスの新浄水カートリッジが凄い!
(2位)エブリィフレシャス(lite):32種類

エブリィフレシャスから新登場した「lite」が第2位。
他の3サーバーには劣りますが32種類もの不要物質を除去する性能はさすが。
なぜliteだけが2位になったのか。
それは1位になった3つのサーバーとは異なる浄水カートリッジを搭載しているから。
liteはコンセプトとして「ミニマルなサーバー」というスタイル。
必要最小限に機能を絞り、手頃な価格(月額2,750円)でありつつも大容量のタンクも備えたサーバーです。
PFASの除去率も99.7%と高性能。
(3位)Locca Slim-R(ロングタイプ、ショートタイプ):(28種類)+中空糸膜なし

第2位になったのはLoccaのSlim-Rのショートタイプとロングタイプでした!
ショートタイプもロングタイプもフィルター性能は同じなので「Locca:Slim-R」とまとめさせて頂きました。
- 水道水に含まれるミネラル成分は残しつつ
- 不純物28種類を除去する活性炭を用いた高い性能を有し
- 中空糸膜を使っていない
これらの点は大きなプラスですね。
【浄水型ウォーターサーバー メンテフリーランキング】

そして最後にメンテフリーランキング。
これは正直どこのメーカーも非常に努力されている点で、明確な数値に現せるものではないと思います。
そして結論を先に言ってしまうと、基本的にどのサーバーも「完全にメンテフリー」ということはありません笑
- 貯水タンク
- コックキャップ
- 出水口
- トレイ
あたりはどのサーバーでもメンテナンス(というか清掃)が必要です。
ということで、メンテフリーはランク無しということにしました笑
こまめにメンテナンスして美味しい水を飲み続けられるようにしましょう!
【まとめ】
今回は目的別の浄水型ウォーターサーバーランキングを床置き型・卓上型別に発表させていただきました!
- 月額料金
- 設置スペース
- タンク容量
- 浄水性能
といった項目で比較しました。
ウォーターサーバーを導入するにあたって、各ご家庭で
「子供に安全な水を飲ませたい」
「このスペースに設置したい」
「今よりもっと水代を安くしたい!」
といった要望があると思います。
この記事がそういった要望に応えるきっかけになることを願っています😊
皆様の参考になれば幸いです。
我が家で大活躍中のエブリィフレシャス(tall)。
実際に使ってみてのレビューを別記事で書いています↓↓
【関連記事】【レビュー】エブリィフレシャス tall(トール) 実際使ってみての感想
コメント