どっちがおすすめ?浄水型と宅配型のウォーターサーバーを味、料金、使い勝手で比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • ウォーターサーバーを検討しているけど、色々ありすぎて選べない…
  • 浄水型と宅配型って何が違うの?
  • 浄水型と宅配型、私にはどっちがおすすめなの?

たしかにパッと見はどちらも同じように見えますよね😅
ただ、宅配型と浄水型の違いが分からずにテキトーに契約してしまったら大変💦
解約するのにも時間や手間、高額な解約金がかかってしまったりすることもあります。

そこで、今回は宅配型と浄水型のウォーターサーバーを比較して解説していきます。

\ コスパで選ぶならこれ! /

この記事を読むと

  • 水の質と補充方法の違い
  • 料金の違い
  • 必要なスペースの違い
  • 水の味と安全性の違い

といったことが分かります。

両者の違いや「こんな人はこのサーバー」といった事も解説していきます。
宅配型と浄水型、あなたにピッタリなのはどちらのサーバーでしょうか?

目次

コスパ重視なら浄水型!その理由3選

まずは結論。「コスパを重要視する方は浄水型」
だと私は思います。

その理由は、

  • 料金が安くて経済的
  • ミネラルウォーターにも引けを取らない味
  • ボトルが不要で省スペース

の3つです。
ここから1つずつ解説していきましょう。

理由①料金が安くて経済的

まずは料金。

浄水型と天然型ウォーターサーバーの平均的な金額を調べてみると(エブリィフレシャス公式)、

  • 宅配型の平均が3,000円〜で水の使用量に応じて変動するのに対し、
  • 浄水型は平均3,000円〜4,000円で定額制の料金であることがほとんど。

つまりたくさん水を使うお家ほど定額制の浄水型がお得になります。

具体的には

  • 浄水型サーバーの料金体系が利用料(定額)+水道料金(ほぼ0)であるのに対し
  • 宅配型サーバーの利用料金は利用料(定額)+水ボトル代(12ℓボトル1本あたり1,200円〜1,500円)

つまり毎月3本(36ℓ)以上使うなら定額制の浄水型の方がお得ということ。

\ 利用料定額で安心!/

理由②ミネラルウォーターにも引けを取らない味

これは私の主観になるので「全然違う」という方もいるとは思います。
味覚が敏感で鋭い方には違いは分かるかもしれませんが、平均的な味覚の持ち主の私には正直分かりませんでした。

浄水型サーバーの水の味に関しては別記事で詳しく解説しています↓↓
【関連記事】【実際レビュー】エブリィフレシャスの水は美味しい!「まずい」の口コミも検証

理由③ボトルが不要で省スペース

3つめの理由は「水ボトルが不要で省スペース」だという事。
と言ってもピンと来ないかもしれないので説明していきます。

まず宅配型。
サーバーを利用するには水ボトルが必要になります。

  • このボトルが1ヶ月分まとめて一気に配送されるパターンが多く、結構なスペースを取ります。
  • 使い終わったボトルも資源ごみで出せないというケースもあります。
  • 空になったボトルは次の配送の際に新しいボトルと交換という形になり、結局スペースは空かない。

それに対して浄水型サーバー。

  • 水道水を濾過して使うので、そもそも水ボトルがありません。
  • よって水ボトルが部屋のスペースを占領する状況も生まれません。
  • 当然、空になった水ボトルもない。

なので浄水型サーバーの方がトータルで省スペース&便利と言えます。

\ 美味しくて省スペース!/

宅配型がおすすめなのはこんな人

ここまで浄水型をお勧めしてきましたが、では宅配型サーバーが向いているのはどういう人なのでしょうか。
ここからは「こんな人が宅配型向きなんじゃないか?」と思う人について解説します。

①天然水にこだわる人

  • 「天然水」に強いこだわりがある方
  • 食べ物だけでなく飲み水からもミネラル分を摂取したいという方
  • 少々値段が高くても構わないという方

私には両者の違いはわかりませんでしたが、こんな方には天然水の方がおすすめです。

②ボトルの交換や管理が苦にならない人

宅配型サーバーにおいて大きなデメリットである水ボトルの交換。

  • この作業が苦にならないという方
  • 水ボトルの置き場所にも困ってないという方

こういった方にも宅配型サーバーはおすすめ出来ると思います。

③災害時の備えとして使いたい人

地震などの災害時に電気の供給が止まってしまった場合などに、宅配型のサーバーは有効だといえます。サーバー自体は機種によっては使えないものもありますが、予備の水ボトルは災害時の備えとしては有効だといえます。

浄水型ウォーターサーバーならエブリィフレシャスがおすすめ!

ここまで宅配型と浄水型を比較してきた中で、

  • コスト面
  • 安全性
  • 使い勝手
  • 実際に使ってみて

これらをトータルでみた場合、やはり浄水型がおすすめだと思っています。
その中でもやはりエブリィフレシャスがイチオシです。

理由としては、

  • 浄水性能の高さ
  • タンクの容量
  • 機能性

これら3つの理由からエブリィフレシャスをおすすめしたいと思います。

\ 浄水型No.1!/

おすすめな理由①浄水性能の高さ

PFAS問題で飲み水の安全性が危ぶまれている現在、『水道水でも天然水でも濾過して飲む必要があるのでは?』と思っています。
赤ちゃんや小さなお子さんがいる家庭ではなおさらそう思います。
発ガン性や生殖機能に異常を起こす可能性のあるPFASは除去して、子供達に安全な水を飲ませてあげたい。

詳しくは別記事で解説しています↓↓
【関連記事】PFASとは?水道水への影響は?

おすすめな理由②タンクの容量

「タンク容量の大きさが重要だ」というのは、我が家で実際に使ってみて感じた事です。
なぜなら、

  • 使用量に対してタンクが小さければ頻繁に水を補充する必要がある
  • 使用量に対してタンクが大きすぎればタンク内の水がダメになってしまう

だから容量が大きければ良いというわけではなく、

  • それぞれのご家庭の人数
  • 使う水の量
  • 飲み水にも料理にも…といった用途

これらを考慮して選ぶ必要があると思いました。
詳しくは別記事で解説しています↓↓
【関連記事】【使い勝手に直結!】エブリィフレシャスのタンク容量と給水方式&他社サーバーとも徹底比較

おすすめな理由③多機能性

我が家で使っていて「良いな」と思う機能は、

  • 常温水
  • エコ機能
  • 再加熱

といった水の温度設定に関するもの。
頻度はそれほどではありませんが、あるととても便利。

  • 寒い冬場は温水は通常、冷水はエコ設定に
  • 暖かくなってくると温水はエコ設定、冷水は通常に

という風に設定して使っています。

エブリィフレシャスの温度設定に関してはこちらの記事で詳しく解説しています。
【関連記事】お湯は何度?エブリィフレシャスの温度設定・再加熱機能を完全ガイド!

\ 浄水型サーバーなら/

まとめ

今回は宅配型サーバーと浄水型サーバーの違いについて解説してきました。
両者は全然違うものだというのがわかって頂けたのではないかと思います。

  • サーバーとしての違い
  • 料金体系の違い
  • 使い勝手の違い

などを解説してきました。

この違いを理解して、それぞれのご家庭に合ったものは何なんだろうと考えてみてください。
その上でそれぞれに合ったものを選ぶきっかけになると幸いです。

毎日の「水を使う時間」がもっと快適で、心地よいものになることを願って😊

\ キャンペーン実施中!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次